4 min子供がやる仕事の対価にお小遣いを渡すべきか「肩たたきしてくれたら50円あげる」 ちびまる子ちゃんに出てきそうなセリフに憧れて、お父さんに肩たたきした思い出があります。 私も、旦那も、特にお小遣いをもらって育った過程がなく、必要なものがあれば買ってもらえたし、ちょっとお小遣いが必要ならその度にもらっていたので、自分の...
4 minヨーロッパと日本の小学校の違いもうシリーズ化して書きたいような内容ですが、ヨーロッパと日本の小学校の違い、ヨーロッパはベルギー、イタリア、をメインに書きたいと思います。 まずはヨーロッパの小学校にあって、日本の小学校にないもの。 小学校で留年がある、飛び級がある。...
4 min娘の小学校で感染者。イタリア政府とその対応〜完結編〜先週、娘の小学校で、コロナ陽性反応の子供が二人出てしまい、10日間、自主隔離をしていました。 その間の小学校の対応をまとめたいと思います。 陽性反応の子供が一人出ましたが、その生徒はもう1週間くらい学校を休んでいたので、もしクラス全員が陰性だったら学校の再開予定でした。...
3 min娘の小学校で感染者。イタリア政府とその対応〜その2〜昨日書いた日記の続きです。 ヴェネチアの現地校に通う娘のクラスで感染者が出ました。 もう2ヶ月くらい通ってたんですけど、クラスのチャットのグループに参加してませんでした。ベルギーにいる時も、パリにいる時もそうだったんですけど、この親のチャットグループって正直めんどくさいんで...
2 minイタリアの小学校・娘の学校で感染者が!その対応は?うちの娘はヴェネチアの地元校に通っています。イタリア語、ゼロからのスタートですが、授業もちゃんとついていけてるし、先生との面談も問題ない、との事。 イタリアは今月の頭からゾーンごとのロックダウンが始まりました。 色は5日置きにアップデートされます。...
6 min子供をマルチリンガルに育てる!イタリアの小学校の記録。最近、日本も小学校の英語教育が必須になって、バイリンガル育児、トリリンガル育児に熱が入っていますね。 ちなみにこのブログでも一番読まれている記事が 子供をマルチリンガルに育てた結果 うちは転勤続きで、7歳の娘は生まれはフランス。保育園はフランス語でした。 私→日本語...
6 min女性にとって家事は主体的、男性にとってはお手伝い。今年の自殺率が昨年より15%増え、そのうち女性が40%の増加、という記事を母から送られてきて読んでいるだけで悲しくなりました。確かにコロナ中、家族全員がいる中、家事の負担が増えてその増えた分は女性が請け負っていた、という家庭も多いのではないでしょうか。...
5 min欧州、アジア、と日本の仕事と家事分担について考える。イタリアに引っ越して、1ヶ月が経ち。 落ち着いたと同時にどっと疲れを感じてます。 何が大変かって? 子育て、家事、買い物、仕事、全ての量が増えた気がするんです。 引っ越しの疲れ、って思ってたんですが、よくよく考えるとすごく沢山やってる。...
4 minコロナウイルス:ベルギー政府の対応は?ヨーロッパが大パニックになっております、コロナウィルス。 ベルギーでは13日の金曜日、学校の閉鎖が決まりました。そして飲食店、バーなども営業停止です。 期間は3月16日から4月6日まで。 学校はそのままイースター休暇が2週間あるので学校の閉鎖は計5週間を予定してます。...
7 minベルギーは住みやすい国!良い所をまとめてみました。旅行の時にある国を訪れるのと、実際に住んでみるのとではダイブ印象が違います。 フランスに6年住んで思ったのは「訪れるのは楽しいけど実際住んでみると辛い」 香港は1年だけだったけれども「訪れると楽しいし、住んでみたら辛いこともあるけどそれがしょうがなく思えてきて慣れてくるとま...
4 minマルチリンガルに育てる:一時帰国中、子供を日本の小学校に通わせる計画片付けられない母親の手伝いの為、日本行きが決定しました。 今回の帰国は家の片付けがメインなんですが、喧嘩で終わってがっかりするのも嫌なので子供が地元の小学校に2週間通えるようにアレンジしている所です! 5歳児、4ヶ国語で育てるってどう?...
9 min子連れで旅行するとき、電車や飛行機に乗るときの準備やコツベルギーでお買い物に行くときにいつもこのカートを持って行きます。 パリでは若者から年配まで、普通にこれをゴロゴロ転がしてたのですがなんと、ベルギーでは大分年配になってからしか使わない、これを使ったら”私は年寄り”と宣伝して居る様なものだから使わない人が多いみたいです。...
9 min英語を上達させたいなぁ。と思ったら読む日記。今、我が子はマルチリンガルとして育っています。(これについて書いた日記はこちら) 私は日本語で話しかけ、旦那は英語、アニメを見るときはNetflixフランスなのでフランス語、そして学校ではベルギー(オランダ語)です。 日本語とフランス語はなんかもう追記、のような感覚で別に力...
6 min誰も助けてくれない、と悩むのは辞めて誰も助けてくれない前提にしたら悩みが改善した話。まだ子供が生まれて生後1ヶ月くらいに、うちの父が心筋梗塞で亡くなりました。 母はまだ私と一緒にパリに居て出産後の手伝いをして居たので警察から連絡があってすぐに日本に帰りました。 69歳でタバコを毎日半箱吸い、走ればどんな病気も治せると週に3回はジョギング2時間したり、私の出...
6 min<仮説>ワーママが罪悪感を感じるのはお迎えと食事が担当だから。先週出張で丸5日間不在にしていたんですが、めまぐるしい忙しさだったので子供と話が出来たのも5日中3日ほど、それも10分弱の会話でした。 娘に「ママがいなくて寂しいよ」なんて事も言われたんですが仕事だからしょうがないんだよ、ってこちらも寂しいながらでも不思議と罪悪感はありませ...
6 minベルギーの幼稚園の選び方・教育を検証してみたよく旦那と「ベルギーの若者たちはなんかういういしくて、嫌味っぽさがないよね」って話になります。嫌味がない、というか他人と比べたりしないからイジメも少ないのかな?(あるとは思うんですが、なんとなく陰険さが無い)ベルギー人の同僚と接する旦那も、フランスに比べたら陰口や噂話なんか...
5 minハーフの子供を国際人として育てる私自身、生まれも育ちも日本でしたが、母がエジプト人だったのでハーフとして育ちました。 私が通っていた公立の小学校は私と兄、あともう1人の3人以外生徒1000人が全員日本人。珍しいもいいところです。最近はハーフ人口も増えて来ましたし(人口の30人に1人が混血ですって。)ハーフ...
9 minミニマリストに生きる、いや、生きたい。2015年末から2年間で2回地球の反対側に引っ越しをしたら大分ものが減りました。笑 引っ越し業者を通して海外から荷物を運ぶと期間にして2ヶ月、値段にして安くても50-60万くらいかかります。2LDKの家具を揃えてもそんなにかかりません笑。なので引っ越す際に全部中古で売って、...
9 min家族で世界ノマド生活:メリットとデメリット日本を出てからもう7年くらい経ってるんで、流行りの言葉に全く付いていけてないんですが、今日ノマドライフって言葉を学びました。←遅すぎ。 Nomad: noun a member of a people or tribe that has no permanent abode...
11 min過去の無茶振り旅行最近の旅行は出張を兼ねて、というケースが多いのでいいホテルに泊まれるし、ちゃんとした移動手段ですので危険!と感じたこともないんですけど学生時代やお金がなかった頃、今思えばなんて無茶な行動をしていたんだろう、って思います。 そんなちょっと無茶振りなエピソードがこちら。...