子供がやる仕事の対価にお小遣いを渡すべきか
「肩たたきしてくれたら50円あげる」 ちびまる子ちゃんに出てきそうなセリフに憧れて、お父さんに肩たたきした思い出があります。 私も、旦那も、特にお小遣いをもらって育った過程がなく、必要なものがあれば買ってもらえたし、ちょっとお小遣いが必要ならその度にもらっていたので、自分の...
子供がやる仕事の対価にお小遣いを渡すべきか
ヨーロッパと日本の小学校の違い
娘の小学校で感染者。イタリア政府とその対応〜完結編〜
娘の小学校で感染者。イタリア政府とその対応〜その2〜
イタリアの小学校・娘の学校で感染者が!その対応は?
子供をマルチリンガルに育てる!イタリアの小学校の記録。
女性にとって家事は主体的、男性にとってはお手伝い。
欧州、アジア、と日本の仕事と家事分担について考える。
コロナウイルス:ベルギー政府の対応は?
ベルギーは住みやすい国!良い所をまとめてみました。
マルチリンガルに育てる:一時帰国中、子供を日本の小学校に通わせる計画
子連れで旅行するとき、電車や飛行機に乗るときの準備やコツ
英語を上達させたいなぁ。と思ったら読む日記。
誰も助けてくれない、と悩むのは辞めて誰も助けてくれない前提にしたら悩みが改善した話。
<仮説>ワーママが罪悪感を感じるのはお迎えと食事が担当だから。
ベルギーの幼稚園の選び方・教育を検証してみた
ハーフの子供を国際人として育てる
ミニマリストに生きる、いや、生きたい。
家族で世界ノマド生活:メリットとデメリット
過去の無茶振り旅行