5 min「自分にいいこと」への最初の反応は「拒否反応」運動って体にいいとか、 お酒やタバコはやめたほうがいいとか、 今日は頭でわかっている事を、なんで行動に移せないのか の話をしたいと思います。 目次 産後激太りした私の体験 なぜ拒否反応が出るのか? 健康にいいと言われる物のリスト 1)冷水シャワーや水風呂...
3 minどうやったら男性により多くの家事をやってもらえるか最近気が付いたんですが、コロナになってから、なんだか家事が楽になった気がします。 でも、よくよく考えてみたら、楽になったんじゃなくて 旦那のやる分が増えたと気がつきました。 私が今までやっていた事も、彼が勝手にやってくれるようになったんです。...
4 minコロナ渦スタートして1年。最近思うことをまとめてみる去年のこの時期にロンドンとパリに出張してました。 出張から帰ってきた時に、毎年そうなんですけれども、風邪を引きました。 ほとんど寝ず、接待続きの出張なので、毎年風邪引くんですけどね。 その時にパリであったお友達も風邪を引いて、めちゃめちゃコロナ症状があったから多分あれはコロ...
2 min完全無料でポッドキャストを作る方法今年から、海外でワーママのポッドキャストを作りました! 主にインタビューの対談を音声データにしてアップロードしています。 こちらのウェブサイトから聞くか、どこのポッドキャストチャンネルでフォローしてみてください! (spotify、Googleポッドキャスト、Breker全...
5 min今年、2020年に読んだ本で、オススメなのは?2020年もあと一週間! 毎年、手帳に「読んだ本のリスト」を書き留めているんですが、引っ越しと同時に古い手帳は捨ててしまったので、あのリスト取っとけば良かった〜と後悔してます。 だから今年は!ブログに書けばいいじゃん! そして驚くことに。5カ国の言葉で読んでます!...
7 min私はなぜブログを書くのか、考えてみた。最近、会社の(本家の仕事:船の給油を手配するブローカーの会社です)のブログをアップデートする機会があり、(というか、ずっとアップデートしなきゃと考えてはいたが、どこから手をつけていいか分からず、ある日突然、思い腰が上がっただけなんですが。)...
6 min女性にとって家事は主体的、男性にとってはお手伝い。今年の自殺率が昨年より15%増え、そのうち女性が40%の増加、という記事を母から送られてきて読んでいるだけで悲しくなりました。確かにコロナ中、家族全員がいる中、家事の負担が増えてその増えた分は女性が請け負っていた、という家庭も多いのではないでしょうか。...
8 min私はお金がない?悩む前に、そのお金の使いみちを考えてみたら、本当は要らないのかもしれない。よく、「もっとお金があったらいいのに」って思いますよね。 学生の頃とか、社会人になって数年経った後、「あの人(お金持ちの人)はあんなにお金があるんだ、素敵な生活をしてる。なんで私にはお金がないんだろう」って。 お金が無かった頃、お金があったらどんだけ素晴らしいんだろう、って...
4 min建設から40年、アクア・アルタ被害をヴェネチアから救ったMOSEモーゼって何? アクア・アルタって何? MOSE (MOdulo Sperimentale Elettromeccanico, 英語で言うところ、Experimental Electromechanical Module) 実験用電子工学モジュール、略してモーゼ。...
7 minコロナ渦中の引っ越し、良かったところ・悪かったところヴェネチアに引っ越してきて早、一ヶ月経ちました。 ここ十年で国をまたいでの引越しは十回目?何回やっても慣れません。 今回は特に「あ、イタリアっぽい。」と思うことが多くて。 そしてベルギーの方も。「あ、ベルギーっぽい。」って思う事が。...
7 minコロナ疲れしない為に。7週間の自粛生活で学んだ事。ベルギーは3月中旬から自粛生活、7週間目でございます。 今の日本、首都封鎖の様子を見てると、「あ、なんか懐かしい、そうそう、ベルギーも最初そうだったよね」という感じで見ております。この7週間経って、もう一生このままでも大丈夫かも、っていうくらい慣れてきました。もともと自宅勤...
3 minコロナウィルス、ベルギー政府の対応は?ロックダウン解除へのステップ先週の金曜日、ベルギーは自宅待機(ロックダウン)解除に向けて、そのステップの原案を公表しました。それによると、ロックダウン解除を3フェーズに分け、徐々に緩くしていく、という方針だそうです。 フェーズ1:5月4日 人との距離(1.5メートル)が保てるオフィスは再開して良い。も...
4 minコロナウィルス:ベルギー政府の対応は?パート23月13日から学校、レストランや公共施設、公園が閉鎖になったベルギー。 3週間経って、死者は千人を超え、感染者は一万五千人に達しました。私たちがすむヘントでは12歳の子が死に、一気に緊張感が高まりました。新しい感染者の数は昨日、一時的に減少したので、研究者によると4月の頭を...
4 minコロナウイルス:ベルギー政府の対応は?ヨーロッパが大パニックになっております、コロナウィルス。 ベルギーでは13日の金曜日、学校の閉鎖が決まりました。そして飲食店、バーなども営業停止です。 期間は3月16日から4月6日まで。 学校はそのままイースター休暇が2週間あるので学校の閉鎖は計5週間を予定してます。...
6 min本を書き上げた、という話最近、全くブログをアップデートしていなかった理由は、本を書いていたから!でございます。勝手に、ブログを楽しみにしている人がいる、というスタンスで書いてますが・・笑 そうそう、ミステリー小説とやらを書いてみました。 去年、「忙しい、時間がない」を理由に「出来ない人間」から脱出...
6 minやりたい事が見つからない、のではなく本当の悩みが別にあった、という話。私は自分で会社を経営しています。 その会社はある意味、「棚ぼた」で落ちてきたような会社です。 前の社長さんが突然心筋梗塞で亡くなり、当時お客だった私の友人だったOちゃんが引き継いだ会社。たまたま育休中だった私に”手伝ってくれない”という感じで始まったお仕事。...
8 min「忙しい、時間がない」を理由に「出来ない人間」から脱出する私は自分で言うのもなんだけれども究極の面倒くさがりだと思います。 いかに効率よく物事を進めれるかによって、自分が休める時間が多くなるからそれに全力を尽くしています。 かといって、すごく嫌なのが「〇〇したい〜」とか言いつつ「でも時間がないから出来ない」という人。笑...
5 min日本に触れたい!と言う気持ちから色々な夢を実現したFrancisさん今回のインタビューシリーズはベルギー在住の日本人とベルギー人のハーフ、Francisさんにインタビューしました。 お父様が日本人でしたが、ベルギー人のお母様とベルギーに住み、まだ幼い頃にお父様が亡くなってしまった為、日本語を少し理解できる、と言う程度でしたが、大学の頃に日本...
5 minバイリンガルでも難しいと感じる英語私はバイリンガルの家庭で、生まれた時から家の中では英語、学校では日本語、で過ごしてきました。 大学院はイギリスで出ているので英語はバイリンガル、ネイティブとほぼ変わりなく出来ると思います・・・が!! それでもいつも難しいな〜と感じる英語をまとめてみました。...
4 minマルチリンガルに育てる:一時帰国中、子供を日本の小学校に通わせる計画片付けられない母親の手伝いの為、日本行きが決定しました。 今回の帰国は家の片付けがメインなんですが、喧嘩で終わってがっかりするのも嫌なので子供が地元の小学校に2週間通えるようにアレンジしている所です! 5歳児、4ヶ国語で育てるってどう?...