転勤族な夫と国際結婚、子育てしながら起業。ベルギーから転勤して今はヴェネチアに在住
ホーム
ライフスタイル
育児
自分の事
インタビュー
記事一覧
More
「自分にいいこと」への最初の反応は「拒否反応」
どうやったら男性により多くの家事をやってもらえるか
コロナ渦スタートして1年。最近思うことをまとめてみる
完全無料でポッドキャストを作る方法
今年、2020年に読んだ本で、オススメなのは?
私はなぜブログを書くのか、考えてみた。
女性にとって家事は主体的、男性にとってはお手伝い。
私はお金がない?悩む前に、そのお金の使いみちを考えてみたら、本当は要らないのかもしれない。
建設から40年、アクア・アルタ被害をヴェネチアから救ったMOSE
コロナ渦中の引っ越し、良かったところ・悪かったところ
コロナ疲れしない為に。7週間の自粛生活で学んだ事。
コロナウィルス、ベルギー政府の対応は?ロックダウン解除へのステップ
コロナウィルス:ベルギー政府の対応は?パート2
コロナウイルス:ベルギー政府の対応は?
本を書き上げた、という話
やりたい事が見つからない、のではなく本当の悩みが別にあった、という話。
「忙しい、時間がない」を理由に「出来ない人間」から脱出する
日本に触れたい!と言う気持ちから色々な夢を実現したFrancisさん
バイリンガルでも難しいと感じる英語
マルチリンガルに育てる:一時帰国中、子供を日本の小学校に通わせる計画
会社の決算!実は色々とかかるミニコスト。
英語を上達させたいなぁ。と思ったら読む日記。
死について考える。
イグノーベル賞って知ってます?
スマートドラッグは本当に効くのか?
人を雇うって・・・大変。
昨日はInternational Women’s Day・国際女性の日でした。
誰も助けてくれない、と悩むのは辞めて誰も助けてくれない前提にしたら悩みが改善した話。
<仮説>ワーママが罪悪感を感じるのはお迎えと食事が担当だから。
ハーフの子供を国際人として育てる
ミニマリストに生きる、いや、生きたい。
本当にやりたい事を見つけるにはやりたく無い事を除外する方が早い。
充実してるのに空しい気持ちになる理由を検証して見た
家族で世界ノマド生活:メリットとデメリット
年金口座・Freedom Fundの10ヶ月後
FoMoになっている自分に喝?
MBAって何かの役に立つの?
コンテナ船に乗って神戸から台湾まで行った話
祖母が亡くなった話。
OPECの減産の理由とは?