top of page

イタリアの小学校・娘の学校で感染者が!その対応は?

うちの娘はヴェネチアの地元校に通っています。イタリア語、ゼロからのスタートですが、授業もちゃんとついていけてるし、先生との面談も問題ない、との事。

イタリアは今月の頭からゾーンごとのロックダウンが始まりました。

色は5日置きにアップデートされます。

かろうじて、ヴェネチアのあるベネト州は黄色。

でも、赤ゾーンに変わっても、小学校は継続する、との事で、安心しきってました。

そしたら娘のクラスから感染者が…😭😭


全日制の2年生と、半日(27時間)のクラスがあって、半日制は人数が少なく、13人しかいません。


人数が少ないから、確率的に娘のクラスの誰かが陽性反応になる可能性は少ないな、と考えいました、が。


大間違えでした笑


実はこのお友達も、1週間以上学校をお休みしてて、風邪が長引いているから、検査してみたら感染していたと。


一応、クラス全員が陰性であれば再開できます、それまでは子供のみ自主隔離してください、と。


無理がありますよね。みんな一つ屋根の下。


学校で検査の予約をしますので、保険証を送って下さい、と。


あれ、私達、ビザがようやく届いたばかりで保険証なんてまだまだなんですけど…


委員長の人にとりあえずパスポートのコピーを送る。


そして今朝、どこで、どうやって子どもたちに検査をするか、確定したら連絡します、とメッセージが来て。

待てども


待てども


一向に連絡が来ないまま


1日が終わってしまいました笑

イタリア政府によると、学校でも検査が出来るようにします!と豪語してたんですがね。

まだいつ、どこで検査を受ければいいのか、学校が予約してくれるのか、何も分かりません。


ヴェネチア人の友達から、すぐ検査してくれる私立の病院を教えてもらったんですが、うちだけ検査できても他の子どもたちが全員、陰性でないと授業は再開しないそうなので、気長に待つことにします。


今日は、30分おきに、娘からの暇ー、暇ー、攻撃。


ミシンを出してきて、いらない洋服でマスクを作り。

吊るす植物の紐を編み

もらったチューリップの球根を植えて

クリスマスツリーまで飾りました。早すぎ?!

”同情するなら押してくれ!”

↓↓↓ 押してもらえると励みになります 




 

bottom of page