top of page

コロナウィルス:ベルギー政府の対応は?パート3




3月13日から学校、レストランや公共施設、公園が閉鎖になったベルギー。またロックダウン(都市封鎖)が延長になりました。5月3日までとの発表です。


そして5月4日から学校やレストランはまた開くのか?という問いに対しては「まだ分からない」そうです。私の予想ではもう夏の終わりまで学校は休むんじゃないかな・・と思いますが。


でも来週からDIYやガーデニング用品を扱う店舗は営業再開して良いそうです。


暇を持て余して家の修理に当てたら?という事でしょうか・・。うちの下のウチは建築関係で働いていますが、仕事はあるが、材料が手に入らない、と言ってました。来週からは建築関係も含めて再開できるようです。


スーパーや食材を扱う店と同様に、店内の客の数を制限して、人との距離が1.5メートル以上離れるように、との指示が出ています。


最近ではこんな対策も取られています。

  1. 全ての食材店、スーパーのレジには透明なバリアがつき、お客からの感染を防いでいる。

  2. 現金を使わず、カード決済のみ、カードの暗証番号入力には綿棒を使い、直接触れない。

  3. 店内の入り口に使い捨ての手袋を用意するお店や、アルコール消毒、ハンドサニタイザーが用意されている。

  4. 夏休み明けまでのイベントは全部キャンセル。ベルギー最大のミュージックフェスタ、Tomorrow landも含め。

最近のベルギー、ショックな事件は:

  1. 先週、たむろっていた若者が警察の事情聴取に合い、逃げようとした所、追ってきた警察車両に追突して死ぬ、という事故が起きました。19歳の男性で、その翌日にはそれに対して怒りを感じた街の人たちが40人ほど集まって暴動(といっても警察に石を投げる程度でしたが)したそうです。

  1. 交通機関、特にバスの運転手のコロナ感染率が上がっているそうです。全体のバス運転手の3割が感染。

  2. スーパで働いていた20代、郵便局職員の20代の方もコロナウィルスによって死亡したので、若い人も危険、という認識が高まっています。

  1. 老人ホーム内の感染も広がっていて、現時点でフランダース地方の老人ホーム入居者、2割の感染が確認されています。老人ホームのケアで働く人の4割が感染。

  1. 死者はベルギー全体で4800人を超えました。感染者は3万4千人。現時点で病院に入院している感染者の数は5000人強で先週をピークに徐々に減っています。(4月16日時点)

  2. 必要最低限の外出以外の外出をしている人には罰金が課せられます。ベルギー全体で1万6千件あり、100万ユーロ(1億以上)にのぼるそうです。

前向きなニュースとしては:

ピークは超えたそうなので、今週は総患者数が減り始めました。


ドイツは5月4日から学校の再開を発表。毎日1千万人の検査をし、検査結果が陽性だけれども症状が無い人、もう治った人などの社会復帰、仕事への復帰を検討。


デンマークでは11歳以下の子供は来週から学校が再開されるようです。会社も人の間隔を保てるのであれば戻ってよい、そうです。取引相手の会社は半分づつ、交代で会社に行っている見たいです。


ベルギーも含め、北欧の国では一時的失業、とし、失業保険が給料の70%−75%出ています。皆さんの仕事がまた平常に戻るまで、高い税金を払って頑張るとしますか!

他の国の対策モデルの違いとしては

  1. 韓国は検査が大々的に行われて、検査結果をアプリに入力。そのアプリで陽性反応を示した人が自分の住んでいる場所に近寄ると、ショートメールで知らせてくれるそうです。なのでお店も、会社も通常通り営業しています。死者も少なく、220人。プライバシーと引き換えに安全を手に入れた、という記事が出てました。

  1. リヒテンシュタインは感染者にアームバンド(フィットビットみたいなの)を配布して、熱、心拍数の変化などをコロナウィルスの感染研究に当てる、そうです。

  1. 日本は緊急事態宣言を全国に拡大しても、政府としてはヨーロッパみたいにお店の営業中止を強制する、という力はないそうです。

  1. フランスではマルセイユで医者をしているDidier Raoultさんという方が、マラリアの薬を患者に与えた所、回復率が劇的によくなった、ので彼にかかると感染者はマラリアの薬を渡されるそうです。南仏では感染したら彼にかかれ、と噂になっているそうです。フランスのマクロン大統領も彼に話を聞き、昨日からフランスではこの薬の研究を始めたそうです。(anti-malarial drug hydroxychloroquine and the antibiotic azithromycin.)

  2. 元々は武漢市でこの薬を使った所、患者の回復が早まった、という論文を書いた中国人の医者が居るみたいなんですが。特許がとっくに切れている薬なのでどこの国もお金にならない、って躊躇してるのかな、なんて思いますが・・。

個人的な感想としては

元々、自宅勤務だったので、旦那と娘が常に家に居る、という以外は自分の生活としてはあまり代わりがない。強いて言うなら週末にやることがないのでパズルに没頭している。(タイトルの上の写真は4000ピースです。)


出かけられないからストレス、という気分はない、けれども子供とやる勉強や工作などに限界が来ている感じがします・・。最近は折り紙で作る花、とか野菜や家にあるもので毎日工作しています。


チンゲンサイをスタンプにして、絵の具で塗ると、バラみたいになりますー。

折り紙でお花。you tube に沢山のビデオがあります。あとは貝殻をマニキュアで塗ってボンドで貼り付けたり。Pinterestでart kidsとかkids craftsで検索するとたくさん出てきます!

何回も言ってますが、国民全員を早く検査して、早くデンマークや韓国のように元の生活に戻れると良いですね。手洗い、マスク、必要以上に出かけない、出来る事から一歩づつ・・

#特効薬 #薬 #コロナウイルス #ロックダウン #ベルギー #ベルギー政府




bottom of page