
友人の会社の保養所がオスロから車で3時間のHamsedalというスキー場にある、という誘いを受け久々にスキーしたい!って事で急いで予約。飛行機はオスロまで往復で150ユーロくらい。(2万円)プラスレンタカーで計3万くらい。案外安価な旅-と思いきや出発2日前くらいにスキー場が空いていないことが判明!笑
他のエリアのスキー場は初滑りだけどHamsedalだけその翌週にオープンするという事が決定したらしく必死に調べたところクロスカントリーのスロープはオープンしているという事。
クロスカントリー初めてだったし、ノルウェーといえばクロスカントリーで有名だし、アルペンスキーが出来ないのは残念だけど気をとりなおして出発!
金曜日は移動日。オスロから3時間も行くと道中はこんな感じ。
宿泊したコテージ。スキースロープの真横なのに滑れないというジレンマ。

金曜日の夜は食べて〜飲んで〜カードゲームして〜と盛り上がり。
コテージにはサウナも付いていたので男性軍がサウナで火照った後に深雪に飛び込むというノルウェーらしい芸当に大爆笑しながら就寝。
次の日は朝からレンタルスキーを探しに色々電話をして見たところ、ここにある!という場所はまだ空いてなくて(空いていたんだけれども貸し出しは来週のスロープオープンかららしい)色々と回って見たところ、どこもレンタルしていない。
お店の人に相談したら「4日もいるんだからなんとかしなきゃね」と協力的。私も友達も買うという事で値段を安くしてもらってフルセットを購入。
ブーツ+スキー+ストックで計6万のところを4万くらいにしてもらって。これは後々中古で売ればいいやという事で買う事に決定。
コテージから少し車で行ったところで初のクロスカントリー!

クロスカントリーコース。右側通行で整備されているレーンにスキーをはめて歩きます

真ん中を疾走する事もできるんですが初心者用のスキーを買った私はスライディングしない形らしく難しいよ、って言われて本当バランス取るのが難しかったです。

3キロほど行ったところでもう整備されてないので折り返し。

3時半には太陽も傾き始めるので初日はこれにて終了。6キロ行きました!時間は2時間弱。消費カロリーはアプリに寄ると450ー500キロカロリーだそうです。
ダンヒルスキーと違ってクロスカントリースキーはとにかく軽い!細いし、つま先しかスキーにくっついてないので軽くランニング感覚でスイスイ行けるでもちょっとでも下り坂があると軽いからブレブレしてバランスが取りにくいです。
みんな腕がーとか足がー筋肉痛って言ってましたが私は特に何も感じる事なく・・。冷えた体はコテージのサウナとジャクジーであったまった所で、そこはさすがのノルウェー人集団。「アイスバス行くぞ!」の掛け声で外に駆け出して「Brightestbugもほら、一回転」と雪の中を転がされました。水風呂以上に一瞬で冷えて、肌がめちゃめちゃ痛くなりましたがいい思い出。
そしてノルウェー人、半端なく飲みますね。国内のお酒が高いのでベルギーからたくさん持って来たんですが全部飲み干しました。流石。
2日目も二日酔いを隠しつつまた同じ場所で。日の入りが綺麗でした。

3日目は車で20分くらい行ったところで。幻想的な場所でとっても素敵でした。
滑り終わって水を飲もうとしたら凍りました!外気マイナス11度。それは凍るわ。

最初スキーが開いてない!スキーが借りれない!でテンパりましたが非常に楽しい旅になりました。
ソリに赤ちゃん乗せて滑ってる人とか、(ソリに乗ってる赤ちゃんはほぼ100%寝てました)小さな子供もたくさん滑りに来てて(しかもみんな上手)北欧の冬の遊びってこんな感じなのね。たくましく育つわとシミジミ。
私たちが泊まったところはトイレもサウナも着いている良いところでしたが「自然に返る」系のコテージも多いのだとか。トイレは外のボットン便所で井戸から水汲み→沸騰してから使用なんて所も沢山。車が侵入できない、スキーでしか行けない場所にもコテージ沢山ありました。みんなどうやって買い物行くんだろう。
ベルギーもスキー場あるみたいですし、ちょっと足を伸ばしてアルプスの方に行って見たいなーって思いました!
#クロスカントリースキー #スキー #スポーツ #ノルウェー