top of page

ヴェネチアでイタリア語を学ぶ。




今、絶賛イタリア語、頑張っております。


ベルギーとイタリアの違いは、ベルギーはオランダ語喋れなくても生活ができた。


イタリアはイタリア語を喋れないと、生活できません。


レストランでちょっとご飯を注文するとかは、もちろん観光客が沢山いるのでそれくらいの英語はしゃべれますが、アパートを借りる時も、ビザ関係もイタリア語が必須です。


だから先週から授業を受けています。コロナの影響で授業がオンラインです。


学校を探す

最初、オンラインで探しましたが、1週間や2週間の短期コースがほとんど、しかも1週間で3−5万円という、高い金額ばかり。


旦那が務めるヴェネチア大学、Ca’ Foscariにも語学コースがあって、家族割もあったのでそれにレジスターしましたが、あいにく定員オーバー。(てか、オンラインのクラスなのに定員数とか設けたんですね。。)


メストレ大学でただのコースがあると知ったので、それにレジスター、10月から授業が始まりました。


初級のA1 のクラスがなく、A2のクラスのみだったので先生がレベルのチェックをするので電話してくれと。イタリア語初心者の私にはマジ、無理難題でしたが、「授業が始まるまでに、もう少し頑張ってね。」と言われました。


最初の授業

当日の朝、9時半の開始のちょっと前に電話がかかってきて、「ログインできたか?大丈夫か?」と確認が来ました。ノープロブレムよーと片言で言うと、開始時間に。


ログインすると、生徒はみんな揃っているのに、肝心の先生がいない。


あれ、先生いないね、とみんなで雑談。


居ないからみんなどこの出身が一人ずつイタリア語で自己紹介してみる?と言う話に。


30分くらいすると先生が突然現れ、出席をとったと思ったらまた消えてしまう。


時間経っても一向に戻ってこず、もう生徒同士で頑張って自己紹介をしていると、2時間したら先生が戻ってきた!(3時間のクラスで、2時間先生がいない状態)

WhatsApp Image 2020-10-09 at 10.31.14 (1)

そして弾丸トークで、またさっきやった自己紹介を再度やってみる。(もうこの時点で、生徒も3分の1くらい居なくなっていた。)


そして、驚くことに、本当だったらもっと上のクラスにいるであろうレベルの人たちばっかり。ここ、初心者のクラスなんだけど・・。


翌週までに教科書買っておいて、と言われてきちんと買ってたのが私と友達(スコットランド人)のみ。うーん。イタリアっぽい授業です。


まぁ、ただなんでね。文句も言えません。w

イタリア語のレベル分け

イタリア語は六つのレベルに分かれています。

– A1 初心者 – A2 初心者 ←今、授業を受けているのはここ。 – B1 中級 – B2 中級 – C1 上級 – C2 上級


え、イタリア語できるの?って思いましたよね?A1のコースが無かったんです

しかも、B1もB2もキャンセル、Cのレベルは元々無かったので、Bクラスに行くはずの生徒もみんななぜかこのクラスを受けております。


でもフランス語と似ているので、ちゃんと授業にはついていけてます。


イタリア語の授業、学習法

なんとなくですけど、教え方が丁寧だな、そして学べる題材が沢山あるな、と感じます。

私がよくやっているのは、一度見たことのあるドラマや映画をイタリア語で見ること。オランダ語を習っているときは、大人の見るものはオランダ語の吹き替えが無かったので、子供のアニメを見るくらいしかできなかったから全然上達しなかったんだよ・・(言い訳)


NetflixやAmazon primeで。英語の勉強がしたければVPNでアメリカ、とかにすると見れる映画やドラマの数も増えます。


今、イタリア語で見てるのは、Desperate housewives.

Screenshot 2020-10-21 at 11.38.31.png

私は、映画より海外ドラマの方が言語の上達にいい、と思います。中毒性がるから、気になって続きが見たくなるのと、キャストの声や発音に慣れて、どんどん聞き取りが上達するから、です。騙されたと思って、英語で聴きながら英語字幕にしてみてください。1シーズン見終わった頃には大分聞き取れるようになってます。


あと、一回見たことがある、のでストーリーが分かんないからつまらない!と言うことが起きないので、オススメです。私は10年前にハマって見てたのでなんとなく覚えてる、感じです。


他のオススメは:Friends , How I met your mother, Breaking Bad, 24…

まぁ、なんでもハマれば面白くって、(罪悪感なく)ずっと見てられる+言語が覚えられるで一石二鳥です。


Adgblog

これは先生に教えてもらったウェブサイト。学べる資料が沢山載ってます。

Italiano con le canzoniと言う歌の歌詞を埋める練習を宿題で出ました。初級者は入れる単語も書いてあるので、レベルに分かれているので学びやすいです。


子供用の本もとっても分かりやすくて、勉強になります。


この13階建てのツリーハウスシリーズ。娘が英語の読み書きを習い始めた時に始めて買った本で、初めて自分で本を読みおえた本。大人が読んでも楽しいです。


13階、26階、39階と、高くなっていって、今は130階建てのツリーハウスが最新刊で出る、予定です。

イタリア語版:

IMG_20201021_112449


さいごに

言葉の学習は暗記、と違って、毎日ちょっとづつやる、毎日、インプットする、という習慣を身に付けることが大事です。子供だって2−3歳まで「言っている事は理解できるけど、上手にしゃべる」までに至りません。リスニングができるとスピーキングも上手になるし、リーディングができるとライティングも上手になります。


特に最初は、なんでもいいんです。インプットの題材なんて。上級レベルになったら、それはお笑いのドラマなんて見ててもあまり上達しないので、新聞記事や本など読んだ方がいいんでしょうけど、好きこそものの上手なれ、というように、いつもやっている事、に英語や習っている言語(フランス語でもオランダ語でも)を混ぜればいいんです。


例えばお散歩が好きなら、海外のポッドキャストを見つけてそれを聴きながら散歩すればいい。


犬が好きなら、海外の犬好きの人が書いてるブログを見つけて読めばいい。


料理が好きなら、レシピを紹介しているYoutubeを英語で見ればいい。


10年前と違って、今は英語の教材がどこにも溢れています。ちょっと挫折してしまった人もこれを機に、また語学勉強、頑張ってみませんか?


似たような記事は

英語を上達させたいなぁと思ったら読む日記

オランダ語を上達させる方法

バイリンガルでも難しいと感じる英語

↓↓↓ 押してもらえると励みになります


#語学勉強 #英語 #勉強法 #イタリア語 #習いたい




bottom of page