
前回のハーフマラソン同様、準備不足な模様です。
2月から胃腸炎や風邪、食中毒もあってトータルで2-3週間寝込んでいたのもあってすっかり体力が衰えてしまいました。
去年出来なかったものを中心に練習して来たつもりですが!(去年の様子はこちら)
とりあえずどんな感じで準備して居るか書いてみます。
レースは全長 12.5キロ
障害物の数 45
その中でも去年ダントツに出来なかったのが「うんてい」シリーズ。それからロープを登るもの。上半身の力が足りないのでジムに行くたびに上半身を鍛える運動を取り入れました。
1)うんてい
ジムにあるうんてい、公園にあるもので練習。
2)ロープ登り
これもジムにあるもので練習
3)懸垂
女子なので、そう軽々は懸垂なんて出来ませんが・・ジムにこんな機械を発見。
重さを変更する事が出来て、例えば自分の体重マイナス10キロ、15キロ、20キロで懸垂が出来るように練習してから徐々に重りを減らすもの。
もしくはでかい輪ゴムみたいなのをサポートにして懸垂する練習をする。
これとうんていとロープで大分、自分の体重を支えてる事が出来るようになりました。先週はうんていやり過ぎてての皮が1CM角で二箇所擦り切れたりしましたが。
4)走り→障害物のリズムを付ける
障害と障害の間は長くても500メートルくらいなのでジョギングにも5分ジョギングしたら100メートル全力で走る、ジムだったら1キロ走ったら↑のうんていやロープを登り降りを5分くらい練習してまた1キロ走る、など持久力を付けるだけではなく、持久力と瞬発力を同時に鍛えています。
あと3週間ちょい!ジム+ジョギングは週3−4回を目安にやってます。これに付け加えて、10キロ以上のジョギングを何回かする事、そして当日までに怪我しないことを目標に頑張ります。
*ちなみに、上半身を鍛える事を始めてからやっぱり腕がゴツくなりました。あまり美しくないなぁって思ってますが、旦那さんは気にしていない様子。逆に胸が大きくなった訳ではないが上向きになった気がします。笑