top of page

年金口座・Freedom fundの3ヶ月後




前回の日記 で自分の会社なので退職金がない私。


今は4年目でコンスタントに利益は出てますが、今の時代5年、10年、永遠に続くビジネスモデルなどないので、特にここから3−5年、しっかり貯金してまとまったお金になるように、早く定年できるように!

今日の時点で3ヶ月が経ち;とりあえずは米400~450ドルほどのプラスになっています。


資金は大体 米4500ドル


買ったものは;


HAITONG CSI300 INDEX (HKD) →中国のトップ300企業のインデックスファンド。

LIPPO HK&M PROP (HKD) →香港の不動産。


Vanguard FTSE All World ex US Index Fund Investor Shares (USD) →米国以外の先進国の株インデックス


Vanguard Total Stock Market Fund (USD)→米国の株(1000社強)


Vanguard Long-Term Bond  (USD) →長期国債


日本円では 大体80万ほど


日経225 (JPY)


上場インデックス ファンド海外新興国株式 (JPY)


J REIT (JPY) -> 日本の不動産。


そして天然ガス。


シェールガスという単語を聴き始めたあたりに誕生した多分インデックスファンド。当初は44円から今や5円という安さ。1万株買っても5万円。


Screenshot 2017-03-15 00.15.20

天然ガスは作る行程にはちょっと違和感を感じるところがあるんですがエネルギー資源としてはクリーンだし、なんせたくさん掘れる。


今低迷してるのは原油が安くなっているのと、この天然ガスは運ぶのが大変。


温度を下げて液体化したものを運んでいます。(LNGとよばれるもの/ Liquified Natural Gas)。それをパイプライン、トラック、列車、船で輸送してます。


船業界でもこのエネルギーは排気ガスが少ないので海上輸送で利用する注目度が高待っています。


でも問題はこの輸送方法。液体のまま、つまり温度を下げ、圧力をかけたまま輸送したり、移動するのにお金がかかります。掘るは安いけどその後が大変。


Shellが業界で始めてバージ(小さい船)からの給油を今年の夏から開始する予定でこれが問題なくできれば!と考えて買いました。3ヶ月間動く気配はなし。


このポートフォリオで今の所手数料を引いてプラス米400ドルくらい。3ヶ月何も動かさず5万円になるとはとりあえず今のところは成功しているようですが?


米ドル建てのものを買うのに20ドルくらいかかるので当初は毎月買い足す予定でしたが今は3ヶ月にいっぺんに変えようと思います。





#インデックスファンド #香港 #天然ガス #年金口座

bottom of page