top of page

年金口座・Freedom Fundの10ヶ月後




社会人10年目の私ですが実は最初の4年間の日本での社会人として入っていた国民年金、確定拠出年金はやめた時に海外に行く!というので解約。フランスでも3年分くらいありますがそんな感じで転々とした年金しかなく、これはまずい!と思い自分で口座を開設して頑張ることにしました。経緯はこちら


最初に読んだTony Robbinsの


「MONEY Master the Game: 7 Simple Steps to Financial Freedom」を参考にして、更にその続編の「Unshakable:  your financial freedom handbook」とやらを読みまして、自分なりに考えて試行錯誤しながら今10ヶ月目。


結果的に言うと、以前の貯金も含めて投資した結果20万ほどのプラスになっています。(前回の日記、3ヶ月の時点では5万ちょいでした。)


プラスになってたりマイナスになってたりしますけど全体でプラスになっていれば良いんじゃないかなとほおって置いてます。


投資内容の内訳:


今は2−3ヶ月に1回、まとまったお金ができたら何かのインデックスファンドを買っています。(基準価額がある指標(インデックス)と同じ値動きを目指す運用をする投資信託のこと。wiki)

Screenshot 2017-10-20 11.01.06

小難しい事言ってるような感じですが、一番最近買ったROBOを使って説明すると最近話題になっているAI(人口知能)の開発をしている会社の90社近くの株を1口39.5ドルで買えますと言うもの。3年くらい前にできた投資信託*です。(*一人で買うのではなく、沢山の人がちょっとづつ出し合ったまとまったお金で運用させる。この場合は90社全株をこのまとまったお金でかい利益はみんなで分け合うと言うもの)

Screenshot 2017-10-20 10.55.57

1社の株を買えば大当たりか大はずれの場合がありますが、90社の株を買って大はずれ(破綻)な会社が万が一10社入っていたとしても残りの80社が利益を出していれば自分は勝ち。そんなスタンスで色々選んでいます。会社の所在地も世界中にあるので個人でこれをやるのは無理。その代わり証券会社が色々なところからお金を集めてまとまったお金でやってくれるもの。もちろんそのサービスには手数料がかかりますがその分リスクも減ります。


ちなみにぱっと見負けている感じのALERIAN MLPは石油、ガス関係のインフラに投資するインデックスファンド。配当がめちゃめちゃ良いんです。今は180ドルのロスになってますがこの金額は1年間の配当でトントンになります。


ここにあるインデックスファンドは売り買いをして収益を伸ばすわけではなくお金が溜まったら買い足す予定です。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


こちらは日本円で持っている株式。上場米国は上のVANGARD TOTAL STOCK MARKETとほぼ同じですが、違いとしては:これは日本円で持っていて、日本の口座なので日本の税金がかかります。(20%ぐらい)アメリカで持っているのは売った時、配当にはアメリカの税金がかかり、買うときも手数料が20ドルかかります。


普段は株式は買わないんですが配当が貯まってきて余分にお金があったので試しに神戸製鋼買ってみました。スキャンダル後株価が半分くらいになってます。余ったお金でちょっとドキドキワクワクするものを買って見るのもトニーさんはおすすめしてます。

Screenshot 2017-10-20 11.03.47

これは日本の口座で米ドルで持っている長期債権(国債とか)上のVANGARD TOTAL BOND MARKETとほぼ一緒ですが税金や手数料が異なるんです。実際買ってみないと何が違うかあまりわからなかったりするのでまた買い足す時にはどっちの方がお得かな〜、配当はいくらもらっているかな〜なんて見比べてどちらの口座で買うか決めます。

Screenshot 2017-10-20 09.46.27.png

この10ヶ月でガン伸びしたのが香港・中国のRIET.(LIPPO SELECT HK MAINLAND ETF)

RIETとは不動産指数で私たちが香港に引っ越した時は中国市場が超下落した2016年直後だったので家賃が安めだったんです。また上がるでしょう、って軽い気持ちで買ったら10ヶ月でほぼ倍になりました。中国おそるべし。


日本もオリンピックに向けてちょっと不動産も高くなるかな?とJ-リートも少額ですが買ってあります。


こうやって今のところは試行錯誤、うまくいくときもうまくいかないときもありますが最初に言った通りトータルでお金が増えているなら良しとしよう!

#自営業 #年金 #年金口座




bottom of page