
私の旦那はアメリカ人です。
元々、私はアメリカ人に良いイメージを持っていませんでした。
陽気だけど、うわべだけ。
資本主義で戦争が大事だと思っている。
大学の時の英語の授業で、最後に「質問ありますか?」と聞かれて、私がとっさに、「先生はイラク侵略についてどう思いますか?」と聞いて、「僕、カナダ人なので、アメリカの政策についてはコメント出来ません。」と返事したの、覚えてる?って社会人になってからの同窓会でその先生に聞かれ、私が聞いたことも、その答えも覚えてませんでしたが、学生の時は本当にアメリカ人が嫌いだったのかな、と思います。
普段は全然政治に口出ししないタイプなんですが、一番大事、だと思っているのは教育と、医療だと思います。
アメリカは幼児教育も高く、5歳の幼稚園に入るまで片親が家で面倒を見るのが大半です。働いても保育園が高すぎて割りに合わないからです。
大学も年間300−500万くらいかかり、卒業と同時にほとんどの生徒は学生ローンをかかえて卒業します。高齢者(60歳以上)の300万人がまだ学生ローンの返済をしている統計が出ています。(Business insiderより)日本の奨学金ローンは金利が低い、ですがアメリカの学生ローンは金利が高く、中高年になってもまだ払い続けている人が多いです。学生ローンが払いきれずに自己破産する人も少なくありません。
そして医療保険。物凄い高いんです。
Hacksより抜粋
例えば、日本とアメリカの医療保険制度を比べてみると、アメリカには国民全員が加入する健康保険がないのに対し、日本は国民皆保険制度をとっており、国民全員が必ず健康保険に加入することになっています。 アメリカでは、国民が任意で民間保険に加入し、「自分のことは自分でなんとかする」というスタイルが基本です。そのため、もし民間保険に入っていない状態で急病になると、1回の受診で数百万円の請求をされることもあるのです。 一方、日本では、所得や年齢などにかかわらず病気や怪我をした際に一定の割合を国が負担する国民健康保険があるため、受診時に払うのは実際の診察代の3割です(6歳~70歳)。
風邪を引いてお医者さんにかかったら2万円、健康な20歳男児の月々の保険料は3万円。義理の両親は保険料だけで年間200万くらい払っています。
それっておかしくないですか?
オバマケアで低所得者でも保険に入れるシステムがようやく根付いたらトランプ首相はそれを取りやめると。もう彼に当選されたら困ります!
アメリカの選挙の仕組みは複雑で。
各州に投票人(州ごとの数)が決まっていて、例えばニューヨーク州は29人。
ニューヨーク州の人が各自、共和党(Republican.トランプ)か民主党(Democrats. バイデン)か選びます。
勝った方の党が29人、選挙人数を全部もらいます。
選挙人は合計で538人で、それの半数270人以上の票を獲得した党が勝ちます。

4年前にも、旦那は投票しましたが、その時はニューヨーク州への投票だったのでもともと民主党(Democrats)支持者が多かった。でも今年は義両親がアリゾナに引っ越したので、Swing State(揺れる州)で、伝統的に共和党、とか民主党、ではなく、「どっちに転ぶか分からない州」です。
だから絶対投票しなければ!と意気込んで居ましたが、引っ越しやらで忘れていたようで。Balletという投票用紙を実家(アリゾナ)に取り寄せたは良いけれども代理で提出できない、と言われたのでショックを受けてました。
でもよくよく調べたら今年からコロナ対策により、オンラインで投票を受付けている事が判明し。Balletを印刷、投票に丸をつけてサインしたスキャンをアップロードすると投票できていました。ふぅ。
でも海外在住者は大統領選には投票できますが、州の投票(連邦議会議員)はできませんでした。
ニュースをみている限り、民主党・バイデン氏の当選がささやかれていますが、投票締め切りは11月3日。あと2日です。
トランプは、「もし民主党が勝利しても、俺はホワイトハウス、出ていかないから」と言っています。事実、それが起きたら「大統領が出ていかない」のは法律上、特に違法と書かれている訳ではないので、誰も彼をホワイトハウスから出せないのでは・・。笑
アメリカは税金が安いのか?
医療、教育がほとんど実費という事は税金が安いのか、と思いきや、日本と同じくらい払います。アメリカの税金のほとんどが、軍隊、利子(借り入れをした分の利子の支払い)に行きます。軍隊がなければ、医療制度も、教育も安くなるんじゃないの?と思います。
ベトナム戦争だって必要なかったのでは。湾岸戦争、イラク戦争、だって 中東の政治を混乱させるだけで全く良い方向に導けなかったし。軍を縮小して、もっと市民が必要とする教育と医療にお金を注ぎ込んで欲しい、ので民主党が勝ってくれれば、と願うばかりです。
日本も安倍政権が強引に憲法九条を改正し、三菱重工業が日本でステルス戦闘機を開発する、なんてニュースが出でましたが、アベノマスクやら、何に使うのか分からん戦闘機やら、そろそろ戦争ビジネスから手を引く事を考えてほしい、ですね。
ちなみに、社会人になってから会社も含めてたくさんのアメリカ人と会いました。たくさんの人に会ってようやくイメージがくつがえり、今はアメリカ人、大好きです。笑
でも、やっぱり教育と、医療制度を考えてしまうと、特に子供がいると住みたい、という気には、正直、なりません。
↓↓↓ 押してもらえると励みになります