
もう娘も4歳半になるのでまぁいろんな人から「で、二人目は?」って聞かれます。
2人目って、私の観点からすると
”毎年激混みするけどまぁまぁ綺麗な花火大会に絶対行きたいか?”
と聞かれているようなもの。
花火大会は見たことあるし、そこまでして行きたくないよな〜って感じ。行きも帰りも混雑するし、蒸し暑いし、浴衣着るのもめんどくさいし。絶対行きたい!わけでもないしできれば避けたい・・。という感じ。
うちの母が遊びにきたり、義両親が来たりすると「家族が近くにいたらねー。」なんて思うんですが。夫も私も3人兄弟だけど、別にお互い一人っ子でもいいんじゃない?と思ってるので・・・特に気にしてなかったんですが。
最近上司が2年連続で妊娠したわけですよ。
今子供が7ヶ月・次の子は年子で産まれるので(しかも男の子・女の子)
確かに超・超大変だろうけどなんとなく「あー、いっぺんに子育てが終わってしまえるのは羨ましいな。」と思ってしまう自分がいます。
自分の記録の為に。なぜ一人っ子を推奨するか書いて見ます!(なにこの持って行き方!)
エジプトと日本のハーフの私なのにブロンドで青い目の娘が産まれたのは奇跡に近い。
その上美人さん。よくこんなに整った顔の子が産まれたなぁと自画自賛。
産まれはパリ、すでに3カ国に住み5ヶ国語目。(喋れるかは別として)
旦那は研究員なので契約が切れたらまた転勤。
しかも転勤費用は自分たちもち。(香港からの引っ越しとか馬鹿高かった)
もし転勤先が地元の学校に通えなかったら私立2人はきつい。
私の仕事もあと何年続けられるかわからない。
双方の親がほぼ地球の反対側。年に一度帰るのもバカにならない。(クリスマスは航空券だけですでに50万)3人でも高いのに4人になったら無理。
お互い出張が多いので(多い時は月の半分くらいいない)もう片方への負担が半端ない。
娘はとっても良い子。こんな幸運は続くのは確率的に低い。
父も亡くなったので孫を見せたい!という気もあまりない。
やっぱ下の子と比べちゃいそうで。ネガティブ思考ですけど・・
もう33。まだ無理と言っている間に遅くなりすぎて無理でしたというのもちょっと嫌・・。
全く花火大会に全く持って興味がないわけではないので
”なぜ2人が良いか”と書いて見ます。
元々子供は2人欲しかった
一緒に育つ子供ができる(転々としている生活を共有できる家族)
私もハーフで兄がいたのは心強かったかな。
でもベルギーの今の幼稚園は生粋のベルギー人が少なくてみんなハーフとか移民。
一緒に遊べるというメリット?
すでに年が離れすぎている (今から頑張っても5−6歳差)
幼稚園にいる時間も長いので(8時15分から3時25分でそのあと学童が5時まで)他の子供たちと遊んでいる時間も長い。
娘が大人になってから、両親がいなくなっても家族がいる。
一人っ子寂しかったよな、という気があれば自分でたくさん子供を産んでくれるかもしれない、孫たくさん見たい私(←ここが多分一番自己中な計算・・)
うちの祖母は一人っ子だったので子供がたくさん欲しい!と思って4人産んだのでうちの娘もそうなってくれないかな・・なんてね。
あとは一人っ子だと”私しか親にコンタクトをとる人がいない”ということで連絡をマメに取ってくれるのかな、って・・2人とか3人とかいると(うちの旦那がそうですが)「兄弟の誰かがやってくれるんじゃない?」みたいな態度があるので誰も責任を持ってやろうとしない。
結局2人目が欲しい理由”元々2人欲しかった”以外は見つからないので
うちは一人っ子政策、進めています!
人口も増えすぎていることだし。
たくさん産んでも仕事があるわけでもないだろし。
まぁこんなことで今悩んでいた、という記録になれば!ね。